やっとこさの本製作でございます。 芯に合わせてボリュームの下地を作ります。 ボディーの膨らみ、翼の大きさ、関節の位置、足の長さ、頭の大きさ向き位置等々、大まかに決めて行きます。 まだ変更できる、段階です。これ大事。 鉄は …
-
鳳凰を作っておりまして。その5
2018.4.12
-
-
鳳凰を作っておりまして。その4
2018.4.10
ねじれへの不安を解消すべく、構造を変えて作り直すことにしました。 方法として、芯に厚めのプレートを使うことにして、重量の軽減を図るため肉抜きすることにしました。 変更して作り始めたのですが、カタチのバランスをうまく取れな …
-
-
鳳凰を作っておりまして。その3
2018.4.4
1/2模型を経て、設置予定の場所でターゲットとする大きさを確認し、実際のカタチ、ボリュームを見繕いました。 方針は出たのでこのまま進められる段階だったのですが、大きな不安要素を感じました。 強度、大丈夫? この時作ってい …
-
-
鳳凰を作っておりまして。その2
2018.3.25
さて、「鳳凰」でございます。 細かいことを言いますと、鳳凰とフェニックスは違うそうです。 その鳳凰も、日本と中国では違うそうです。 いろんな方がこの題材で様々描き作ってきたわけですが、作者の解釈か施主の要望か、か …
-
-
鳳凰を作っておりまして。
2018.3.20
長いことかかってしまっており、お客様にはお待たせするばかりで心苦しい日々でございます。 なんでそんなに、というのも言い訳じみて、なんと申しましょう、まさしく言い訳でございます。 設置場所はエントランス庇の上。 雨 …
-